この環境が、
挑戦の背中を押す。
ここで見つけた成長の原点。

入社のきっかけを教えて下さい
もともと車に関わる仕事がしたいと思って就職活動をしており、リクナビでヨシワ工業を見つけました。
当時は車の電動化が進み、回生ブレーキの普及が話題になっていましたが、どれだけ技術が進んでも、安全のために物理的なブレーキは必要だと感じ、将来性を感じました。
選考に進むと、採用担当や面接官の方々がとても物腰柔らかく、自分の話にしっかり耳を傾けてくださったのが印象的でした。
この会社でなら安心して働けそうだと感じ、入社を決意しました。技術力はもちろん、人のあたたかさも魅力のひとつだと思います。
入社をして感じたことを教えて下さい
入社して1年間は島根の鋳造工場で現場実習を行いました。慣れない作業ばかりで最初は体力的にも大変でしたが、現場の方々が親身に接してくださり、鋳造の知識や現場の実情を学ぶことができました。
現在は設備技術課で鋳造設備の新規導入や更新を担当しており、今年は実習でお世話になった工場の設備更新工事も任されています。
実習時に感じた課題を改善し、恩返しができたらという思いで取り組んでいます。
大変だった実習経験が今の業務に確実に生きており、製造業の技術者にとって「5ゲン主義(現場・現物・現実・原理・原則)」の大切さを改めて実感しています。
休日の過ごし方や生活面について
教えて下さい
現場実習で島根にいた頃は六美寮、海田に異動してからは借上寮に住んでいます。
どちらも会社への通勤が便利な立地で、とても助かっています。
休日は趣味のバイクで県内外へ出かけ、エンジン音を聞きながら季節ごとに変わる景色を楽しんでリフレッシュしています。
県外出身の私にとって、寮の福利厚生が充実している点は特にありがたく、安心して生活できる環境だと感じています。
仕事とプライベートの両立がしやすいので、とても満足しています。
これから挑戦したいことを教えて下さい
現在は上司の指導を受けながら業務に取り組んでいますが、今後は一人前の技術者として、大きなプロジェクトでも中心となって動けるよう成長していきたいです。
そのために、仕事の進め方や考え方をしっかりと学び、任された仕事に責任を持って取り組んでいます。
また、資格取得にも挑戦中で、現在は第三種電気主任技術者の勉強を進めています。
さらに、日々の業務では図面作成が大きな割合を占めているため、図面を正確かつスピーディーに描けるよう製図の資格にも挑戦したいと考えています。知識と技術の両面で自分を高めていきたいです。

先輩社員
先輩社員一覧へご応募をお待ちしております! ENTRY