事務系の仕事

モノづくりへの憧れが、
挑戦する力に変わった場所。

2017年入社 K.Iさん
経営企画部 原価企画課
経営企画部 K.Iさん
Q1.

入社のきっかけを教えて下さい

モノづくりに関わる仕事に興味があり、特に地元・広島を代表するマツダのサプライヤーという点に魅力を感じて、この会社に関心を持ちました。

採用ページで経営企画部の募集を見つけ、経営に近いポジションで仕事ができることに惹かれて志望しました。

入社前に工場見学の機会をいただき、先輩社員の方々といろいろなお話をさせてもらった中で、社内の雰囲気の良さを肌で感じたことが、入社の大きな決め手になりました。

Q2.

入社をして感じたことを教えて下さい

実際に入社してみて、見学のときに感じた雰囲気の良さはそのままで、居心地のいい職場だと感じています。

若手でもプロジェクトや社内イベントの中心メンバーとして活躍できるのは、中小企業ならではの魅力だと思います。

たとえば、QC活動で優秀賞を受賞したり、「支払方法の電子化」を実現できたことは、大きなやりがいと自信につながりました。

入社後はまず経理の知識を業務を通して身につけ、経営の基礎を学びながら仕事をしています。

また、さまざまな部署と連携していく中で、人と協力して物事を進める力やコミュニケーション力も大きく成長できたと感じています。

Q3.

休日の過ごし方や生活面について
教えて下さい

休日は家族と一緒においしいお店を探しに出かけたり、ドライブや旅行を楽しんだりと、リフレッシュできる時間をしっかり持てています。

会社の同期や先輩ともプライベートで食事に行ったり遊びに出かけたりすることも多く、仕事以外でもつながりを感じられるのが嬉しいです。

ヨシワ工業は長期連休がしっかり確保されていて、有給休暇も取得しやすい環境です。

さらにフレックス勤務制度もあるので、自分のライフスタイルに合わせて働きやすいところも魅力だと感じています。

Q4.

これから挑戦したいことを教えて下さい

6月から新設された「原価企画課」に異動となり、新たな挑戦が始まりました。会社が持続的に利益を生み出すためには、コスト革新が不可欠です。

そのためには、原価に対する深い知識が必要です。

今後は「原価」の基礎をしっかりと学びながら、業務に生かしていきたいと思っています。

製造業における原価は工場の現場で生まれるもの。机上の作業だけでなく、5ゲン主義(現場・現物・現実・原理・原則)を大切にし、実際に現場を見て学び、関係者と連携しながら進めていくつもりです。

現在は簿記3級を取得していますが、さらに理解を深めるため、簿記2級の取得にも挑戦していきます。

経営企画部 K.Iさん
みなさまからの
ご応募をお待ちしております!
ENTRY