社員との関わり Internal activities

次世代育成支援対策推進法に
基づく
一般事業主行動計画
Action plan

ヨシワ工業株式会社 行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、その能力を発揮できるよう、働きやすい環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2024 年 4 月 1 日 ~ 2027 年 3 月 31 日
2024 年 4 月 1 日 ~ 2027 年 3 月 31 日
2. 内容
目標 1 妊娠中の女性社員の母性健康管理制度について周知する
目標 1 妊娠中の女性社員の母性健康管理制度について周知する
<対策>2024 年 8 月~ 母性健康管理についてのパンフレット作成し、対象社員に配付する
目標 2 子の看護休暇の対象範囲を拡大する
目標 2 子の看護休暇の対象範囲を拡大する
<対策>
2025 年 10 月~ 子どもの看護休暇対象範囲拡大(子の対象年齢の拡大、行事参加での使用など)について検討する
2026 年 4 月~ 制度を導入し、社員へ周知する
目標 3 男性の育児休業等を取得しやすい環境作りのための管理職向け研修を実施する
2025 年 10 月~ 子どもの看護休暇対象範囲拡大(子の対象年齢の拡大、行事参加での使用など)について検討する
2026 年 4 月~ 制度を導入し、社員へ周知する
目標 3 男性の育児休業等を取得しやすい環境作りのための管理職向け研修を実施する
<対策>
2026 年 4 月~ 管理職へアンケート調査などにより実態把握をしたうえで、研修を実施する
2026 年 4 月~ 管理職へアンケート調査などにより実態把握をしたうえで、研修を実施する
健康企業宣言 Healthy company declaration

健康企業宣言
ヨシワ工業株式会社は、企業活動をおこなう上で、従業員とその家族の心身の健康を重要な基盤ととらえ、安全で健康的な職場づくりの推進と健康維持・増進に対する支援をし、従業員一人一人が心身ともに健康でいきいきと誇りをもって働き続けられる会社を目指すため、以下の取組みを実施することを宣言します。
1. 会社全体での取組みを実施
経営者自身が率先し、会社全体で健康づくりに取り組みます
経営者自身が率先し、会社全体で健康づくりに取り組みます
2. 法令遵守
労働基準法・労働安全衛生法などの法令を遵守します
労働基準法・労働安全衛生法などの法令を遵守します
3. 定期健康診断受診・ストレスチェックの実施
法令に従い定期健康診断、ストレスチェックを実施します
法令に従い定期健康診断、ストレスチェックを実施します
4. 健康課題を把握し改善を実施
健康課題を把握し改善に取り組みます
健康課題を把握し改善に取り組みます
2023 年 7 月 10 日
ヨシワ工業株式会社
代表取締役社長 吉野 正弘
女性活躍の推進計画 Promotion plan for women's empowerment
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
男女ともに働きやすい職場を目指すとともに、
女性社員の活躍の場を広げる
ために次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2024年4月1日から2027年3月31日までの3年間
2024年4月1日から2027年3月31日までの3年間
2. 当社の課題
当社は管理監督者以上での女性比率が低いが、昇格以前に女性の研修受講率が低いことが根底にあり、自身の意識向上やスキル向上ができていない。
当社は管理監督者以上での女性比率が低いが、昇格以前に女性の研修受講率が低いことが根底にあり、自身の意識向上やスキル向上ができていない。
3. 目標と取組内容
目標①
将来の育成を目的とした教育訓練の受講につき、女性の受講比率を11%とする。
(目標設定時、女性比率11%)
目標②
育児休業取得にかかわる目標を次のように設定する。
育児休業 取得率 |
育児休業 取得期間 |
|
---|---|---|
女性 | 100% | 1年間 |
男性 | 100% | 30日間 |
取組内容
2024年5月~
育児休業取得に関するお知らせを配布
2024年7月~
女性社員に対するアンケート等による研修ニーズを把握
研修受講開始
研修受講開始
2024年10月~
(期末ごとに受講比率を確認)
2024 年 4 月 1 日
福利厚生 Welfare benefits
ヨシワ工業では、
社員がワークライフバランスの整ったヨシワライフを送れるように、
寮の完備や各種レクレーションなどの福利厚生を整えています